書籍紹介
『日建設計 115年の生命誌』
監修:岡本慶一 執筆:林和久 日建設計広報室 2015年6月1日

20150601

日建設計の起源は、1900年、技師長・野口孫一31歳、日高胖25歳を中心に26名の建築技術者が招集されて発足した住友本店臨時建築部に遡る。今日の日建設計が発足するのは1970年、その前身である日建設計工務が設立されたのは1950年であるが、創業115年、戦後70年を意識した出版である。野口孫一没後100年でもある。

執筆は、林和之日建設計・顧問、監修を岡本慶一会長が務めるとは言え、社史を一人が執筆するのは珍しい。

全体は、|1章|明治に始まる近代日本の歩みとともに、|2章|「ゼロ地点」からの再出発、|3章|現代の「価値」をつくる、|4章|「日本」と「世界」、楕円形の二つの焦点のように、の4章からなる。創業以降~昭和戦前期、敗戦~1990年、1990~2010年、2010年~がおよその時代区分とされている。

住友家須磨別邸(1903)、大阪図書館(1904)以降、戦前期については、他に住友銀行東京支店(1917)、住友ビルディング(1926,1930)、大阪株式取引所(1935)、日本生命保険本店本館(1939)など時代を画する建築作品が順に取り上げられている。戦後は、広島県庁舎(1956)、パレスサイドビル(1966)、中野サンプラザ(1973)、NSビル(1982)、日本電気本社ビル(1990)・・・と続く。日本建築の歴史が浮彫になるかのようである。そして、3章、4章は、そのプロジェクトの多彩な展開が披露されている。

布野修司

この投稿をシェアする:

コメントの投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA